これから使える資格がとりたいなと思っていて、以前から注目していた介護関連のお仕事。最近はちょこちょこ介護サービスの会社で働き始めたので、きちんと役に立つ上級の介護資格を取りたいなと考えていたんですよね。
そこで、上司に聞いてみるとケアマネージャーが人気だとのこと。
でもケアマネージャーを調べてみるとけっこう難しそうなんですよね。
まずケアマネージャーになるには、必要な資格もあるんですよ。
医者とか看護師さんとか介護福祉士とか。
なくても介護の仕事などに就いている実績というか実務経験が10年以上あれば大丈夫らしいですけどね。
介護福祉士をとってからケアマネージャーを目指す方がいいのか、それともしばらく介護の仕事続けて実務経験を積んでいく方が良いのか、ちょっと迷ってしまいますよね。
資格がとりたい!とかこの仕事がしたい!と思ってからかなりの時間が過ぎてしまったりするとその熱意ってなくなっちゃいません?なくならないけど冷めてしまうと言うか。鉄は熱いうちにうて、じゃないですけどやはり勢いがあるうちに頑張りたいんですよね。ケアマネージャーではなくても介護の仕事や資格はたくさんあるし、介護福祉士とか社会福祉士とか目指してもいいのかもしれません。
まだまだじっくり考えて将来的に使える資格を考えていきたいですよね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索